クリスマスプレゼントや、誕生日プレゼントに、「何が欲しい?」と、聞かれ、よくぽそりと「ダイソンの掃除機」と言ってたのですが、そんな高いもの、そうやすやすと買えるもんでもないし、「もったいないから今ある掃除機が壊れたらね」と打ち消してました...
それが今日、主人が、宅急便のベルに、めずらしくそそと出て行ったと思ったら、ダイソンの掃除機のパッケージを持って戻ってきました。私の誕生日でもないのに。それも、最新モデルのコンプリート(全オプション付き)バージョン!すっごー。こんな高いもん、ほんとに?う、うれしいぃ...
さっそく試してみました。ソファや、クッション、おふとんも、マイクロタービンヘッドという付属パーツで掃除機をかけてみたら、まーこんなに猫毛がついてるのかってビックリ。ゴミの入るクリアビンが透明なのでまるわかりです。
うちには開かずのカーテンが一カ所あって、そこの窓辺に猫がよくたむろっているのですが、カーテンの窓側に猫の毛がつきまくって、掃除機かけても、コロコロかけても、ラバーブラシかけても、かけてもかけても、あまり取れなくて、取っても取ってもすぐに毛だらけ。時々カーテンを洗濯するとき以外は開けないようにしていました。そこもマイクロタービンヘッドなら取れる!2ヶ月前に洗ったのに、こんなに?!ってくらいすごい量の猫毛が...
ここんとこ、アレルギーも喘息もしょっちゅう出てるし、花粉のシーズンだし、鼻の皮向けちゃってるし、目もこすってはれちゃってるし、しんどい毎日。猫フケ、ハウスダスト、花粉にアレルギーなので、毎日掃除機かけてても、ウェットワイバーで拭いてから掃除機かけるようにしても、掃除機の排気自体がほこり出すらしいので、やっぱり...まあ、ほぼ一年中アレルギー。これで喘息やアレルギーがあまり出なくなって、ついでにお掃除好きになったらいいな。へへ...
思い切って買ってくれた主人に感謝感激でした。
Saturday, February 24, 2007
Tuesday, February 20, 2007
ナルニア国物語
今日描いた透明水彩画は、ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女(The Chronicles of Narnia:The Lion, The Witch and the Wardrobe)より透明水彩画練習帳。
え〜、役者さん達が似ていませんが、透明水彩では、さらにサイズ的にも、私にはまだまだとうてい似せて描くことができません。そして、このシーンは雪はやんでいるはずなのですが、背景が「雪積もる森」とはっきり表現できてなかったもので、降らせちゃいました。さらに「にじみ」は「しみ」と化しているし...まあ、いろいろ失敗点はあれど、少しずつですが、私の透明水彩画としてはましになってきたはいるかな、と。今に自分の表現とか、スタイルとか、でてくるといいのですが、まだまだそこまで達するのには当分かかりそうですね。
めげずに頑張ろう!
グラスリッツェンの方は、先日、百合の大鉢を彫り上げましたが、先生に見ていただくまで(来月まで)お披露目できません。案外ゴージャスに出来上がって、今のところ自分では気に入っていますが... さぼっているわけではないですょ。
え〜、役者さん達が似ていませんが、透明水彩では、さらにサイズ的にも、私にはまだまだとうてい似せて描くことができません。そして、このシーンは雪はやんでいるはずなのですが、背景が「雪積もる森」とはっきり表現できてなかったもので、降らせちゃいました。さらに「にじみ」は「しみ」と化しているし...まあ、いろいろ失敗点はあれど、少しずつですが、私の透明水彩画としてはましになってきたはいるかな、と。今に自分の表現とか、スタイルとか、でてくるといいのですが、まだまだそこまで達するのには当分かかりそうですね。
めげずに頑張ろう!
グラスリッツェンの方は、先日、百合の大鉢を彫り上げましたが、先生に見ていただくまで(来月まで)お披露目できません。案外ゴージャスに出来上がって、今のところ自分では気に入っていますが... さぼっているわけではないですょ。
Friday, February 16, 2007
Dr.Houseの鉛筆画をアップしました
今日アップしたのは、FOX TVのドラマ「ハウス」(HOUSE)のグレッグ・ハウス医師役のヒュー・ローリー(Hugh Laurie)です。(HOUSE鉛筆画練習帳)今再放送中なので、ちょっと時期遅れのコメントですが、最近のドラマの中では一番面白かった。この役者さん、今までどこかで見ていても気づいてなかったんだろうけど、最高ですね。
昨日は一日グラスリッツェンのデザインを考えていて、なにも浮かばず...はぁ〜...気分転換に、夕方いきなり鉛筆をとって、録画しておいたHOUSEを見て絵を描き始めました。でもご飯の支度があったので、1時間ばかりで急いで描いて、今朝手直しをしたものですから、荒いタッチになりました。写真そっくりの鉛筆画を描かれる方もいらして、もう、びっくり関心ほれぼれして拝見させていただいてますが、私にはそういった繊細な絵はとうてい描けないので、でも、「鉛筆で描きました!」っていうタッチの絵も大好きなので良いかな、と。
さあ、今日もグラスリッツェンのデザインを考えるか。いつもは落書きしてると何ら思いつくのに、今回はちょっと苦手な課題なのでどうもいけません。がんばれ、わたしー。
昨日は一日グラスリッツェンのデザインを考えていて、なにも浮かばず...はぁ〜...気分転換に、夕方いきなり鉛筆をとって、録画しておいたHOUSEを見て絵を描き始めました。でもご飯の支度があったので、1時間ばかりで急いで描いて、今朝手直しをしたものですから、荒いタッチになりました。写真そっくりの鉛筆画を描かれる方もいらして、もう、びっくり関心ほれぼれして拝見させていただいてますが、私にはそういった繊細な絵はとうてい描けないので、でも、「鉛筆で描きました!」っていうタッチの絵も大好きなので良いかな、と。
さあ、今日もグラスリッツェンのデザインを考えるか。いつもは落書きしてると何ら思いつくのに、今回はちょっと苦手な課題なのでどうもいけません。がんばれ、わたしー。
Friday, February 09, 2007
透明水彩画を2枚アップしました
今日は2枚透明水彩画をアップしました。透明水彩画練習帳
一枚は、昨日の透明水彩画の教室で描いた、イタリア料理の素材の静物画。ガラスの花瓶がちょっとわからいづらい。グラスリッツェンでも葉っぱは下手ですが、透明水彩でもやっぱり下手。練習しなければ。来月先生に見ていただいて、またいろいろ改善点をご指摘頂けるのが待ち遠しい。
もう一枚は、うちの猫の小麦で、「小麦のお気に入り」というタイトルです。猫を飼っている方はご存知でしょうが、なぜか猫は袋とかが好きで、ちょっと床においておくと、中に入っている。耳があたらないよう、ヨーダのように耳をさげています。もう一つのお気に入りは、右端のちゅーちゅー(ネズミのおもちゃ)です。わかっていただけたでしょうか?今ひとつ表現力がなくって難しいかな。
主人からは「小麦がかわいすぎる」との指摘が。「そっくりじゃん」と自分では思っていたけど、今小麦を見たら、たまたまかもしれないけど、すごいブーな顔をしてました。うーん、やっぱり「うちの猫は世界一」ってな、親ばかならぬ、飼い主ばかになっちゃってるんでしょうか。
一枚は、昨日の透明水彩画の教室で描いた、イタリア料理の素材の静物画。ガラスの花瓶がちょっとわからいづらい。グラスリッツェンでも葉っぱは下手ですが、透明水彩でもやっぱり下手。練習しなければ。来月先生に見ていただいて、またいろいろ改善点をご指摘頂けるのが待ち遠しい。
もう一枚は、うちの猫の小麦で、「小麦のお気に入り」というタイトルです。猫を飼っている方はご存知でしょうが、なぜか猫は袋とかが好きで、ちょっと床においておくと、中に入っている。耳があたらないよう、ヨーダのように耳をさげています。もう一つのお気に入りは、右端のちゅーちゅー(ネズミのおもちゃ)です。わかっていただけたでしょうか?今ひとつ表現力がなくって難しいかな。
主人からは「小麦がかわいすぎる」との指摘が。「そっくりじゃん」と自分では思っていたけど、今小麦を見たら、たまたまかもしれないけど、すごいブーな顔をしてました。うーん、やっぱり「うちの猫は世界一」ってな、親ばかならぬ、飼い主ばかになっちゃってるんでしょうか。
Subscribe to:
Posts (Atom)