おととい載せた風景画、旦那に「そんなに悪くないって」となぐさめられサイトに載せてみたのですが、そのへたさかげんがやっぱり「ゆるせんっ」と描き直しました。透明水彩画練習帳しかし、今日のもやっぱりへたくそ。
先生が描かれると、きれいなにじみやぼかしが、私がやると、水の加減や、乾き具合がわからなくて、なんだ、このへんなシミは?になってしまいます。色も高級絵具がなんでこんなになっちゃうのかしら。描いていると「あわわ...」「きゃー」「うげ〜」「きーっっ」「とほほ」「がっくり」など、かなり激しいパニックぶりです。
道のりは遥か遠し...
Monday, January 29, 2007
Wednesday, January 24, 2007
Monday, January 22, 2007
グラスリッツェン:竹内結子さんを彫り直す
ず〜っと気になってはいたんですよね、似ても似つかない肖像彫りを載せてしまっていて。竹内結子さんさんは、鉛筆画でもグラスリッツェンでも、なんだかちっとも似せることができなくて。でも好きな女優サンだから何度かトライはしてみるものの、上手くいかない。今日のはどうでしょうか?Y.T.8(ギャラリー人物)
写真より、彫った本物の方が、きめが細かくてきれいなのですが。いずれにせよ今まで載せていたのよりはいいかと。
グラスリッツェンで人物を彫るのは、一年ぶりでしょうか?鉛筆で人物の練習はしているので、少しは表現が上手くなっていると良いな、と思いつつ... でもやっぱりガラスに彫るのはかってが全然ちがーう。
アンジェリーナ・ジョリーも近々彫り直したいなと思っています。あ〜でも、今回の竹内結子さんを彫るのには、3日もかかって、くたくた、肩ばりばりです。
写真より、彫った本物の方が、きめが細かくてきれいなのですが。いずれにせよ今まで載せていたのよりはいいかと。
グラスリッツェンで人物を彫るのは、一年ぶりでしょうか?鉛筆で人物の練習はしているので、少しは表現が上手くなっていると良いな、と思いつつ... でもやっぱりガラスに彫るのはかってが全然ちがーう。
アンジェリーナ・ジョリーも近々彫り直したいなと思っています。あ〜でも、今回の竹内結子さんを彫るのには、3日もかかって、くたくた、肩ばりばりです。
Friday, January 12, 2007
ポインセチアと猫達
12月の透明水性画の教室でポインセチアがモチーフとして出されたのですが、何枚描いても描けず。どんよりして一番ましなのを教室に持って行って先生に見ていただきました。が、こんなひどいのお見せしてコメントお願いしていいのか?!って感じでかなり落ち込んでました。そして今日はまたうちにあるポインセチアで練習、と思いきや、どうせまた描けなくて気が滅入るから、とうちの猫達を入れてみました。で、ポインセチアはやっぱり上手く描けないけど、うちの猫達がそっくり!に描けたので、サイトに載せちゃいました。透明水彩画練習帳
稚拙な絵でお恥ずかしいですが...本当はもっと雰囲気のある絵が描けるようになりたいのに、透明水彩ってやっぱりむずかしい。もっと練習しろー。
稚拙な絵でお恥ずかしいですが...本当はもっと雰囲気のある絵が描けるようになりたいのに、透明水彩ってやっぱりむずかしい。もっと練習しろー。
Saturday, January 06, 2007
今年もどうぞよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年末からちょっと体調不調です。今日も透明水彩画の先生のグループ展に行こうと思っていたのに、主人に「手が熱い」と言われ、微熱が出ていることが発覚。雨も激しかったので、結局行かずじまいでした。この微熱が何日も続く、というのがよくあります。風邪なのか、喘息のせいなのか、よくわかりません。喘息持ちなのに、猫飼ってたりするもので、掃除機がけだけは毎日欠かさずして、ヨーグルトも毎日食べて(これはグラスリッツェンの先生にアレルギー改善に効いたと伺ったため)、アレルギー対策のサプリもいろいろ試しているのに、なんでこんなに体調不良なんだ。
そういえば、これは効く!というお勧めが私には2つあります。
一つは二日酔い予防にごま。ウコンも毎日飲んでいますが、やっぱり2日酔いになります。お酒を飲む時に、すりごまを小さじ一杯ほど食べると、かなり効きます。(このお酒好きがアレルギーやら、喘息を悪化させているのだろうか...と思いつつも、禁酒して改善を実感したことがないのでやめられません。)
もう一つは、ストレスで顔の皮がぼろぼろに剥けてしまった時に治してくれたドクダミ茶です。たぶん内蔵が弱って、顔がかゆかったり、皮が剥けてしまったりする時に、効くみたいです。
私には合っているというだけなのかもしれませんが、上記2つでお困りの方は、一度お試しください。
今年も皆様にとって、健康で、良い一年となりますように。
昨年末からちょっと体調不調です。今日も透明水彩画の先生のグループ展に行こうと思っていたのに、主人に「手が熱い」と言われ、微熱が出ていることが発覚。雨も激しかったので、結局行かずじまいでした。この微熱が何日も続く、というのがよくあります。風邪なのか、喘息のせいなのか、よくわかりません。喘息持ちなのに、猫飼ってたりするもので、掃除機がけだけは毎日欠かさずして、ヨーグルトも毎日食べて(これはグラスリッツェンの先生にアレルギー改善に効いたと伺ったため)、アレルギー対策のサプリもいろいろ試しているのに、なんでこんなに体調不良なんだ。
そういえば、これは効く!というお勧めが私には2つあります。
一つは二日酔い予防にごま。ウコンも毎日飲んでいますが、やっぱり2日酔いになります。お酒を飲む時に、すりごまを小さじ一杯ほど食べると、かなり効きます。(このお酒好きがアレルギーやら、喘息を悪化させているのだろうか...と思いつつも、禁酒して改善を実感したことがないのでやめられません。)
もう一つは、ストレスで顔の皮がぼろぼろに剥けてしまった時に治してくれたドクダミ茶です。たぶん内蔵が弱って、顔がかゆかったり、皮が剥けてしまったりする時に、効くみたいです。
私には合っているというだけなのかもしれませんが、上記2つでお困りの方は、一度お試しください。
今年も皆様にとって、健康で、良い一年となりますように。
Subscribe to:
Posts (Atom)