Saturday, December 16, 2006

今日の透明水彩画

透明水彩画は青木美和先生の教室を継続することができて、月一ですが、楽しく通っています。

今日アップしたのは、題材は先生が提供してくださったフランスの風景で、3色しか使わないで描く、混色の練習でした。透明水彩画練習帳

透明水彩画を始める前、よくわからなくて、でも絵具はウィンザー・アンド・ニュートンを勧めていらっしゃる方々が多いみたいなので、36色のセットを、高いのに無理して購入しました。でも全然思った色が作れない。36色は猫に小判でした。

教室に通い始めて、先生のお勧めは12色位からだんだん気に入ったものを増やしていくといったもの。「え?36色持っててもできないのに12色?」と、思っていたところ、今回の3色で色を作るという練習。3色からこんなにいろんな色が作れることにびっくりしました。

まあ、それでもその後混色ができるようになったかというと、今だに全然できず。頭を抱えています。昨日も絵具は使いまくったのに汚い色にしちゃって、紙(アルシェ)も5枚も失敗して、材料の値段を考えて落ち込みました。でも下手なうちは安い素材を使って描いていればいい、というのもよくないらしいし。練習と経験の積み重ねですからね。練習といえども、もっと緊張感を持って、大切に描かないといけないですね。頑張らねば。

Thursday, December 07, 2006

おいしいご飯

前にも書きましたが、私は自分のために料理するのは野菜切るのも面倒でできない。独身時代には毎朝ファースト・フードか、コンビニか。コンビニのサラダは食べ過ぎて、ある日化学薬品くさくて食べれなくなりました。そのころは昼も夜も外食。でも結婚して自分で料理をするようになってから、あんまり外食に興味がなくなりました。手かければ自分でもある程度は美味しいものが作れるからです。
でも!インド人の生まれ変わりか、というくらいインド・カレーが好きな私。ナンは何回作ってもお店ほど美味しいものができず、外食時はいつも「インド・カレーがいい!」とワンパターン。
でも昨日お友達のうちのご近所のレストランでランチしましたが、おいしかった。インド・カレー以外の外食で行くといったら近所の焼肉屋。先週行きましたが、肉は二切れでうちの晩ご飯の予算よっっっ!ってくらい高いから美味しいのも当たり前ダゾ。チヂミもこんなにサクサクでおいしいのか。やっぱり自分で作らないもので美味しいものって最高よね。
でも!!実は私は新卒時代、わりとちまたでは有名な会社の社長のアシスタントとして海外の有名映画会社の超おえらいさんたちの接待係だったもので、接待一人一食5万とかの接待してて、こんな仕事、自分がダメになってしまう、と思ってた。その時代舌が肥えて洗練されてたら、きっとフード業界にいってもよかったかもしれないけど、あんまりプラスとして自分の中に残りませんでした。
やっぱり美味しいものは、気の置けない人たちとぱくぱく食らう!これが一番美味しくって幸せですね。昨日のお友達とのご飯とか、主人とのご飯とか、やっぱりそんなご飯がおいしいです。あ、あと、自分の味付けにいささか飽きてはいるけど、お家でご飯、だね!