昨日載せた透明水彩画は、うちでほったらかしにされている洋蘭の鉢植えで、今や好き勝手にのびて、根っこも伸び出ている状態のものです。透明水彩画練習帳
私は草木にかまうと、ことごとく枯らしてしまったり、病気にしてしまう「火の手」の持ち主です。一方、ほったらかしにしていると、これが案外長生きしてくれる。この洋蘭も、もう何年も毎年花を咲かしてくれているのです。びっくりです。
さて、絵の話ですが、先週末、青木美和先生のお知り合いの先生方の展覧会に行きました。感激しましたが、そのあと、ど、どーんと落ち込みました。なに、私の絵って3歳児並みなのしゃあしゃあとネットにあげちゃって。何年たっても、私はこんなふうに描けるようにはなれそうもない。私に使われる紙や絵具はかわいそう。などど、もうがっくり。数日間すごくくだらないことを興奮状態でしゃべりまくって、夫をげんなりさせておりました。でも最初は誰にでもあるのさ(まあ、最初から上手い方もいらっしゃるかもしれないけど)、レベルが全く違うんだからさ、レベルが、とやっと気を取り直しました。
今週末からは、青木先生の透明水彩画の展覧展が始まります。(詳細は透明水彩画練習帳のページをご参照ください。)感動が大きいだけ、また激しく落ち込むのだろうか、とちょっと心配ですが... 展覧会では、ネットで拝見して想像していたサイズと違うし、色も若干違うし、生はもっともっとずっしり心に来るんですよね。落ち込んでないで、インスパイアされてこようっと。
Tuesday, May 29, 2007
Friday, May 18, 2007
ステファン・ランビエール選手のポートレート四たび
鉛筆画も、グラスリッツェンも不出来なできばえにサイトから撤去してしまったフィギアスケートのステファン・ランビエール選手のポートレートですが、今度は鉛筆画。 S.L.鉛筆画練習帳
すぐ撤去にならなければいいんですが。
富士ゼロックスのサイトを拝見して描かせていただきました。最初多色鉛筆画にしようとウォーム・セピアでデッサンを始めましたが、1色のままの方が良いや、とそのまま仕上げてしまいました。
昨夜も3月に行われたフィギュアスケート世界選手権の録画を見て(何度目やら)、あまりの演技のすばらしさにまた胸がいっぱいになっていました。ランビエール選手の演技は「パッション」って感じですね。
ランビエール選手は、
6/16~17 Champions On Ice 2007 JAPAN TOUR 新潟公演
6/22~24 Champions On Ice 2007 JAPAN TOUR 大分公演
7/14~16 Dreams On Ice 2007 新横浜プリンスホテルスケートセンター
と近々日本に来るようなのですが、とても行けそうにない。いいなぁ、近くに住んでる人たち。テレビ放送されるといいのですが。
ステファン・ランビエール選手の公式サイト(頑張れステファン!)
富士ゼロックスのサイト(すばらしい!)
すぐ撤去にならなければいいんですが。
富士ゼロックスのサイトを拝見して描かせていただきました。最初多色鉛筆画にしようとウォーム・セピアでデッサンを始めましたが、1色のままの方が良いや、とそのまま仕上げてしまいました。
昨夜も3月に行われたフィギュアスケート世界選手権の録画を見て(何度目やら)、あまりの演技のすばらしさにまた胸がいっぱいになっていました。ランビエール選手の演技は「パッション」って感じですね。
ランビエール選手は、
6/16~17 Champions On Ice 2007 JAPAN TOUR 新潟公演
6/22~24 Champions On Ice 2007 JAPAN TOUR 大分公演
7/14~16 Dreams On Ice 2007 新横浜プリンスホテルスケートセンター
と近々日本に来るようなのですが、とても行けそうにない。いいなぁ、近くに住んでる人たち。テレビ放送されるといいのですが。
ステファン・ランビエール選手の公式サイト(頑張れステファン!)
富士ゼロックスのサイト(すばらしい!)
Thursday, May 17, 2007
色鉛筆の色の濃さって?

昨日アップした猫の絵Cat11鉛筆画練習帳ですが、どうも色が薄すぎて気に食わず。濃くすべくいじっているうちに、さらにやめときゃいいのに水彩色鉛筆だからちょっと水で手を加えてみるか、とかやってしまって収拾のつかないことに...実験の藻くずと消えてしまいました。
右の絵はPhotoshopのライティングのレベル補正で手を加えたものですが、色鉛筆を塗り重ねればこれくらい濃くなるのでしょうか?もっと強く塗るのかしら?元の絵の方でも、猫の背の影の部分は、バーニッシングという技法をやってみようと、白やグレーの色鉛筆を元の色の上に強くこすりつけてつや出しをしようとしましたが、どうも思った効果は出ていず。まだまだ足りなかったのかしら?
わからないことだらけ。練習&実験の繰り返しですね。
Tuesday, May 15, 2007
色鉛筆画:ジョニー・デップのシークレット・ウインドウから
昨日アップした色鉛筆画は、ジョニー・デップ出演の映画、シークレット・ウインドウからです。J.D.2鉛筆画練習帳
最近始めた色鉛筆画ですが、最初に参考の為購入した本はMPC社の「色鉛筆で描く」でした。基本的な知識を得るにはとても良いものの、その本で描き方の説明をされている絵があまり私の描きたい画風ではなくて、特にポートレートはいったいどうやって描いたら良いんだ?と途方に暮れていました。そんなんで描いたSMAPのメンバーの絵ですが、重ねて塗って色つくるったって、汚くなっちゃうし、だからってあんまり色重ねなかったら薄っぺらだし...う〜んわからん。
と、そんな時出会ったのが、同じくMPC社の「クリエイティプ色鉛筆」です。素人にはとてもまねできないような描き方も多々あるのですが、バーナード・ポーリンという画家さんのポートレートの描き方は普通にスケッチから描き始められるし、色も同じ色持ってるわけじゃなくても、おそらく「やわらかな赤系」「黄色とオレンジの中間」か?、とたぶん似た色だろうと思うものを探して描ける。それを参考に最近購入した、トンポの色辞典(色鉛筆のシリーズ全9巻90色っ。うれしいっ。)でジョニー・デップを描いてみました。
色もまだまだだし線も汚いけど、こんなに重ねて塗っていいんだ〜とか、眼から鱗でした。(透明水彩の方は混色と重ね塗りはあまり何度もやってはいけないもので。)
「クリエイティプ色鉛筆」はプロの描き方を見るのもおもしろいし、ギャラリーにもいろいろすてきな絵があって、この本はすばらしい!お勧めです。マギー・トゥールとか、ダイアン・ロカティとかの画家さん達の絵も好きです。まねして描いてみようかな。とうてい無理かな。
最近始めた色鉛筆画ですが、最初に参考の為購入した本はMPC社の「色鉛筆で描く」でした。基本的な知識を得るにはとても良いものの、その本で描き方の説明をされている絵があまり私の描きたい画風ではなくて、特にポートレートはいったいどうやって描いたら良いんだ?と途方に暮れていました。そんなんで描いたSMAPのメンバーの絵ですが、重ねて塗って色つくるったって、汚くなっちゃうし、だからってあんまり色重ねなかったら薄っぺらだし...う〜んわからん。
と、そんな時出会ったのが、同じくMPC社の「クリエイティプ色鉛筆」です。素人にはとてもまねできないような描き方も多々あるのですが、バーナード・ポーリンという画家さんのポートレートの描き方は普通にスケッチから描き始められるし、色も同じ色持ってるわけじゃなくても、おそらく「やわらかな赤系」「黄色とオレンジの中間」か?、とたぶん似た色だろうと思うものを探して描ける。それを参考に最近購入した、トンポの色辞典(色鉛筆のシリーズ全9巻90色っ。うれしいっ。)でジョニー・デップを描いてみました。
色もまだまだだし線も汚いけど、こんなに重ねて塗っていいんだ〜とか、眼から鱗でした。(透明水彩の方は混色と重ね塗りはあまり何度もやってはいけないもので。)
「クリエイティプ色鉛筆」はプロの描き方を見るのもおもしろいし、ギャラリーにもいろいろすてきな絵があって、この本はすばらしい!お勧めです。マギー・トゥールとか、ダイアン・ロカティとかの画家さん達の絵も好きです。まねして描いてみようかな。とうてい無理かな。
Wednesday, May 02, 2007
今日も色鉛筆画
でも、本当は、今日は朝から透明水彩画を描いていたのですが...一枚も上手く描けず...そのうち頭痛が...それでも粘ろうとしたけど、もうこんな状態じゃ、紙と絵具の無駄使いにしかならん、とあきらめました。しょうがないのでまた色鉛筆で簡単なのを一枚(さくらんぼ)。鉛筆画練習帳
はぁ〜、落ち込む〜。めげたから今晩は洋食にして、スパークリングワインでも飲んじゃおっと。夫に「自分で気分壊しておいて、それを理由に飲もうとしてる」と指摘されました。そのとおりだぁ〜。おほほ... よしっ、明日も透明水彩頑張るぞっっ。とりあえず今はスパークリングワインがあうメニューで晩ご飯作りだっ。がぜん元気になりました。
はぁ〜、落ち込む〜。めげたから今晩は洋食にして、スパークリングワインでも飲んじゃおっと。夫に「自分で気分壊しておいて、それを理由に飲もうとしてる」と指摘されました。そのとおりだぁ〜。おほほ... よしっ、明日も透明水彩頑張るぞっっ。とりあえず今はスパークリングワインがあうメニューで晩ご飯作りだっ。がぜん元気になりました。
Tuesday, May 01, 2007
今日の色鉛筆画は...バナナ
このところガラス彫りが不調で...昨日今日と、レタスだのバナナだの、時間がない時に簡単に描けるモチーフ&色鉛筆で仕上げたのを載せました。鉛筆画練習帳
本当は一番練習不足の透明水彩画をやらなくちゃいけないと思うのですが、グラスリッツェンのときでも途中で遮られるといろいろ不都合が生じるのですが、透明水彩はさらにもっと辛い。画用紙の一面にを水で濡らして、さあ色を流し込むぞ!って時に、まあ、電話なら「今出れません、ごめんなさいっ」と無視できるのですが、宅配便でも来ようものなら、また来てもらうのも悪いので、「今はやめてくれ〜」といいながら焦って出る。荷物を受け取って帰って見ると、あ〜あ、ってなことになってる。
ってなわけで、雑用のある日や、人が来る予定のある日は、透明水彩は描きません。でも上手く描けないから、逃げてるってのもあるかも...練習しなくては。
本当は一番練習不足の透明水彩画をやらなくちゃいけないと思うのですが、グラスリッツェンのときでも途中で遮られるといろいろ不都合が生じるのですが、透明水彩はさらにもっと辛い。画用紙の一面にを水で濡らして、さあ色を流し込むぞ!って時に、まあ、電話なら「今出れません、ごめんなさいっ」と無視できるのですが、宅配便でも来ようものなら、また来てもらうのも悪いので、「今はやめてくれ〜」といいながら焦って出る。荷物を受け取って帰って見ると、あ〜あ、ってなことになってる。
ってなわけで、雑用のある日や、人が来る予定のある日は、透明水彩は描きません。でも上手く描けないから、逃げてるってのもあるかも...練習しなくては。
Subscribe to:
Posts (Atom)