暖かくなり、桜も咲いて、気持ちいい季節になりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は毎年この時期になると、春の訪れは嬉しくも、辛い喘息の季節。お天気が良いので、お布団や洗濯物を干したくも、花粉が怖くて干せず。家を密封するも室内では猫の抜け毛のせいか喘息の発作が絶えず...そうして限られた行動でできるものは...
読書:マイケル・コナリー著の”Echo Park”。遅ればせながら読みましたが、やっぱりおもしろかったです。原文でも読み易いので、英語の勉強をされている方にもお勧めです。
語学の勉強:前にちょっとかじったフランス語もイタリア語も、継続せずは身に付かず。動詞の現在形の活用すら忘れている始末。なのにまた違った言語に手を出してます。語学は広く浅くでは役に立たないのを知っていながら、なぜ、ミーハーに手を出すのか...
パン焼:は、ちょっと手抜きであまり上達しておりません。

これはブランジェリー コム・シノワの「パンの教科書」のパン・ド・ミのレシピを手捏ねで作ったもの。やっぱり今のところ私の作ったパンの中では一番おいしいです。本物のブランジェリー コム・シノワのパン・ド・ミはいったいどれほどおいしいんだろうか!?機会があったらぜひ食べてみなくては。

小嶋ルミさん著の「知りたがりの、お菓子レシピ」よりミトンズ・シュークリーム。私は甘いものには疎いので食べたことはないのですが、ミトンズ・シュークリームは、おいしくて有名とのこと。でも私の作ったものは、それなりにおいしいも、感激する程ではなく。これは一度本物を食べてみないといけません。で、練習も何度もしないとね。

サンドイッチ用にあまり重くないベーグルを探していましたが、灯台下暗し。自分の持っている「焼きたてのパン作り」(島津睦子さん著)のレシピで作ってみたら、これが「おっ!?いいんじゃない?」と思いました。成形は、丸めたパン生地に指を入れてぐるぐる回して穴をあけるだけ。お湯で茹でる時間も短時間です。もっちり重めのベーグルがお好きな方には物足りないかもしれませんが、サンドイッチにはgood!です。やっぱりこの本はすぐれものです。