Tuesday, March 18, 2008

練習練習

先ほどアップしたのは青木美和先生の透明水彩教室の課題で描いたもの(灯台の絵)です。透明水彩画練習帳
教室で上手く描けなかったので家に帰って描き直したのですが、またしても空がまだらになってしまいました。絵具の濃さの加減がわからなくて、うだうだ直しているうちに汚くなってしまう。いったいいつになったらわかる&できるようになるのやら。

ここのところのパン修行はまず、島津睦子さん著、「焼きたてのパン作り」からアメリカ風ライ麦パンです。私の持っている本は10年以上前に買ったものなので、もう絶版になっているかと思っていたのですが、新装丁版が出ているようです。スピードパン、プレーンなパン、おかずパン、おやつパン、ヘルシーパンといろんなジャンルのパンを網羅している優れた本で、カイザーゼンメルやイングリッシュマフィンのレシピをよく使わせていただいてます。このアメリカ風ライ麦パンは、ライ麦の比率が少なくて、柔らかくて軽い口当たり。お手本の写真はもっと気泡があいている感じなのですが...おいしかったです。

次2点は「レストランのパン カフェのパン」(エコール辻 東京 近藤敦志さん著)のレシピより、リュスティックとグリッシーニ(けしの実、ゴマ、ミックスシード、ガーリックの4種)です。リュスティックは2次醗酵時にかぶせたビニールがパンに引っ付いてしまって大わらわ。中に1個不揃いの気泡がみごとにあいてくれたものもあったのですが、他はちょっといまいち(写真のはいまいちの一個です)。グリッシーニも、夫の第一声は「おいしい!」でしたが、個体差&場所差があって、全てがサクサク上出来とはいきませんでした。太さとか、オーブンの場所によってむらができてしまったのかと思います。

絵もパンもやっぱり難しいな。練習練習。