Thursday, June 22, 2006

SMAPの鉛筆画 残るは一人

今日もSMAPの鉛筆画を描きました。(SMAP鉛筆画練習帳)A4の紙しか持ってないので、バラバラに描いて1つに合成しています。
残るはあと一人、香取慎吾くん。でもFLET'S光の広告の写真でもサイズの比率が大きくて、描いた後5人一緒に合成できるだろうか?
私は、嬉しい事に、時々 SMAPが夢に出てくるのですが、なぜかその中で話をするのはいつも木村拓哉さんと香取慎吾くんなのです。実は潜在意識で、その2人がお気に入りなのでしょうかね。でも昔は中居くんと草彅くんが好きだったんですけど。ごろちゃんも「笑いの大学」を見てから、役者さんとして好きになりました。
さて、それはさておき... 本当は透明水彩の絵を更新したいところなのですが、まあ、描けないこと描けないこと。かなりめげています。

Monday, June 19, 2006

今日の鉛筆画は中居正広くんと木村拓哉さん

昨日の朝日新聞にFLET'S 光の広告が載っていて、SMAPのメンバー全員の写真が。「やった、鉛筆画で5人もいっぺんに練習できる」と喜んでいたのですが、左から順番に中居正広くんと木村拓哉さんの2人を描いてちょっと息切れ。(SMAP鉛筆画練習帳
せっかくだから、他のメンバ−3人もトライさせていただきたいです。そのうち,気力がある時に。
前にSMAPの皆さんをガラスに彫らせていただいたとき(ギャラリー 人物)は、彼らの写真を探して、本屋やらコンピニやらチャリで走り回ったものでした。

Monday, June 12, 2006

透明水彩画を習う

気がついたらもう2ヶ月位雑記を書いていませんでした。この間、ガラス彫りのオーダーをいただいたり、透明水彩画教室に通ったり、実に充実した日々を過ごしておりました。
その透明水彩画なんですが... 去年8、9月頃に数枚練習して,恥しらずっていうか、まあ下手な絵をサイトに載せちゃったりして、プレッシャーかければ必死に練習するかと思いきや、あまりにも上手くならないんで最近まですっかりやめていたのです。それが!以前あまりの人気で受講申し込みができなかった青木美和先生のクラスを受講できる事になり、もう「うきうき」でまた練習し始めたのですが、これがまあ、うまくいかないんです。クラスで先生の描いていらっしゃるところを見ると、まあ、夢のよう。まるで自分まで上手く描けそうな気がして、自分で家で描いて見ると、ことごとく...ちがーうっっ!!!って。本当になんてこったい。こないだもうちの猫の絵をまた性懲りもなくサイトに載せてしまいましたが、水彩画練習帳
うちの主人に「タイヤにひかれた跡みたい」などと言われてしまった。光と陰をどう描いたらいいのかわかってないのです。
今回私が受講している青木美和先生のクラスは3回しかなく、もうあと1回で終わり。あぁ、私はまだ一向に進歩していないのに... って初心者がよく言うよ。まあ、そんなに簡単に上手く描けるようになるわけないですよね。とにかく練習だっっ。...というわけで、懲りずに下手な絵を描き続ける毎日でした。練習画見ていただいた方は、お目汚しすみません。そのうち進歩が見られるかも...(もしかしてずっとへたなまんまかも...くーっっ)

Friday, April 14, 2006

今日の鉛筆画は竹中直人さん

今週のR25を読まれた方は、すぐおわかりになられたと思いますが、今日アップした鉛筆画はR25にインタビュー記事が載っていた、竹中直人さんです。N.T.鉛筆画練習帳
演技はもちろんずっと前から好きな俳優さんの一人ではありましたが、前にちらっとテレビのバラエティ番組で話しているところを見た時も、「いいな、この人」と思いましたが、今回R25の記事を読んで、「あぁ、この人好きだな」と。で、さっそく、今日は雑用がいっぱいあるから「描いちゃいけない」と思いつつ、朝から描きはじめちゃって、気づいたら夕方になっていました。今に、もっと、竹中直人さんのインパクトや個性やきらめきが表現できた絵が描けるようになるといいのですが。
竹中直人監督第5作目「サヨナラCOLOR」のDVDが06/04/28に発売されるそうです。もちろん彼自身も出演されています。観なくっちゃ。

Wednesday, April 12, 2006

ドガの絵のグラスリッツェン

長い間かかっていたドガの絵、「バレエの舞台稽古」("Ballet Rehearsal on the Stage")をガラスの大皿に彫った物をアップしました。「ドガの絵」ギャラリー Ex
パリのオルセー美術館で買ってきた本に小さく載っていた写真を、引き延ばして彫ったので、細部はいいかげんかも知れません。
それと、ガラスの写真は撮るのが難しくて、「モン・サン・ミッシェル」も撮り直して載せましたが、Photoshopの加工の跡(ほこりと写り込みを消しました)がばればれで汚いし、「ドガの絵」の方は彫りが全面なので写り込みや反射を消す事もできず、お見苦しい写真で申し訳ありません。
「ドガの絵」は、実験的な練習作として彫ってみました。ドガの作品は好きなので,楽しかったですが、踊り子さん達の顔が実物と違ってしまいました。
はぁー、それにしても、大きい作品は出来あがった時の達成感がひとしおです。途中で失敗したりすると、がっかり感と「きゃーっ、ガラスがもったいない!!」感がひとしおですが... とりあえず今回はまあまあのできばえ(のつもり)。

Wednesday, April 05, 2006

今日もジョニー・デップ

今日描いたJ.D.3もジョニー・デップです。鉛筆画練習帳スキャンしたら背景の塗りつぶしが思いのほかきたなかったので、バックはPhotoshopで加工しました。それにしてもなんだか汚いタッチになってしまい面目ないです。
今日のジョニーは映画フロム・ヘル( From Hell)から、昨日のジョニーJ.D.2はシークレット・ウインドウ(Secret Window)からです。
なんでここのところジョニー・デップ続きかというと、まあ好きだからということもありますが、「写真があったから」という理由だけなのですが... 本当にいろんな役を演じる方で、「よくわからん」と思う映画もありますが、4/8からロードショーのリバティーン(The Libertine)も予告を見る限り、うーん、ちょっと重く切なそうな感じ...?でもきっと見ずにはいられないでしょう。

Tuesday, April 04, 2006

久しぶりの鉛筆画

ここのところガラスの大皿を彫っていたので、サイトにアップする作品がありませんでしたが、久しぶりに鉛筆画を描きました。鉛筆画練習帳ジョニー・デップのつもりです。
話は変わりますが、今日はすっかり春らしい穏やかな日でした。しかし!顔はかゆくて目と鼻の回りはぼろぼろ、喘息は出るし、私にはつらい季節です。会社勤めを辞めたときストレス・フリーになったせいか、喘息が治ったので大喜びし、念願の猫を飼い始めたのですが、そのうち喘息は復活。検査してみたらそれまでハウス・ダストだけだったアレルギーは、花粉と猫にも及ぶようになっていました。花粉をさけて外出をなるべくさけても、家の中もアレルゲンだらけ。長毛猫のミスティが枕の横で寝てたりして、「ひー、違うとこで寝てくれー、げほげほげほげほっ」、といったこともよくあります。
最近は主人が毎日ミスティにブラシがけをしてくれているのでありがたいですが。世の中アレルギーの人だらけですよね。喘息の人も多いし。そのうち主人もアレルギーになってしまうのではないかと不安です。

Saturday, March 11, 2006

簡単ちくわぶ

私は一人の時は野菜を洗うのもめんどうな性格なのですが、主人が毎回感想を言ってくれたり、ほめたりしてくれるので、主人がいる時はまじめに料理をします。ハンバーガーやホットドッグはパンから(といっても途中までパンこね機にやってもらっちゃってますが)、ピザや餃子も皮から作ります。男の方々、奥さんはおだてると料理好きになりますよ。(ただし私はあんまりセンスがないらしく、よく失敗もしますが...)
さて、うちの今晩のご飯はおでんだったのですが、たねを一つ一つ買っていると、2人で食べるには膨大な量になってしまうので、ちくわぶは自分で作る事にしました。たいした事ないのに、主人が感心してくれちゃって...

手作りちくわぶの作り方
1) 水50ccに塩小さじ1/2をとかし、薄力粉100gを混ぜて5分以上練る。
2) 1時間程、サランラップをかけて寝かせる。

3) 割り箸などに、ペーパータオルか小さいフキンを巻き、そのうえからクッキングシートを巻き付け、輪ゴムなどで止める。ちくわぶの穴の大きさになるので、お好きな大きさに。
4) 種を斜めにのばしながら、均一の厚さに巻き付ける。輪ゴムを外し、クッキングシートはつけたままで、箸とフキンなどは取り外す。

5) 沸騰したお湯にクッキングシートをつけたまま投入。(私の場合、この時お湯が少なくて穴がかなりつぶれてしまったので、たっぷりのお湯に入れること。また、箸も再度さしておいた方が良いかも。)
6) 透き通ってきたらお湯からあげ、クッキングシートをはずす。この後おでんとして煮込むので、てきとーでも大丈夫。

ちくわぶ買い忘れたけど、やっぱり食べたい!とかいうとき、お試しください。

(んー、写真でばればれですねー、つゆを濁らせてしまいました。でも味は「おいしかったー!」との感想でした。)

Friday, March 10, 2006

むぎちゃん、フォー!

カーテンをシャカシャカ動かしているやつがいるので、見てみたら、我が家のいたずら猫の小麦(こむぎ)が、フォー!のポーズをしていたので、カメラを取りに走りました。写真はちょっとフォー!のポーズには見えませんが、爪がひっかっかって苦しんでたので、あんまり何枚も写真を撮り続ける事もできず、1枚撮って爪をはずしてあげました。「さっさと助けてくれよ!」と小麦にしてみればえらい迷惑そうでした。へっへー、ばかめー。いたずらばっかりしてるからそういうめにあうんじゃ!ときどきおもしろい事をして笑わせてくれる猫です。

Thursday, February 09, 2006

頑張れ日本代表!トリノ オリンピック

トリノ オリンピック、近づいてきましたね。楽しみです。
私はバルセロナ/アルベールビル オリンピッックの時は、オリンピック関係の仕事をしていたので、現地に下見に行ったりしていましたが、今だから白状しますが、そのころオリンピックには全く興味がなく、選手も全然知りませんでした(って、回りにばれないようにしてはいましたが)。ところがここ数年、主人とオリンピックを楽しみにするようになりました。主人もスポーツ興味なかった人なので、2人してどうしちゃったかな、って感じです。
独身サラリーマン時代には残業やら飲みやらで遅くまで家に帰らなかったし、翌日仕事じゃ遅くまで起きてられないし、土日は疲れて寝てたし、テレビはよくつけてはいても見てなかったように思います。
今は2人でわいのわいの応援しながら見るのが楽しいのかもしれません。
といってもあまのじゃくなので、一次異様な盛り上がりを見せたサッカーのワールドカップの時は、2人して全く見ませんでした。似た者夫婦?
選手の皆さん、応援してます!!

Tuesday, February 07, 2006

寝込みました

先週の火曜日あたりから、眠気を伴っただるさがあって、なんか変だぞ、と思っていたら、木曜日に発熱、しばらく寝込みました。昨日から普通の生活に戻ってますが、ご飯を作ると、なんだか塩加減が濃すぎたり、薄すぎたり...これって病み上がりのせい???
料理好きなのに、料理上手の基本的要素である「塩加減」がもともとあまり上手くない。レシピもしょっちゅう見直すし。これって、料理下手ってこと?あと、料理の途中で話しかけられると、手順を間違えたり忘れたりします。今日のうちの晩ご飯はパエリャでしたが、途中電話がかかってきて出た時も「あー、今だめなのー!」とすぐに切らせていただきました。
プロは何品も同時に調理し、同時にある程度の片付けもし、お客さんの食べるペースタイミングも計り、スタッフにも指示出したりするんですよね。私の兄はプロの板さんですが、さらに、寿司握りながらお客さんに話しかけたり、雑談にも答えている。それにさらに経営上のいろいろ雑多で、複雑で、面倒な事もこなさなきゃいけないんだよね。新しいレシピ開発もあるし?!おまけに私みたいに数日寝込んだりもできないわけだし。病気にもならないよう、さぞかし神経はってるんだろうけど。兄貴に言った事ないけど、すごい事だと思います。
塩加減から、思いが兄に飛びました。
明日は私も元気にプロダクティブな一日を過ごさなければ。

Tuesday, January 31, 2006

家族の写真

ずっとアドレス帳に入れて持ち歩いている、両親と兄が赤ん坊の時の写真ですが、何十年も前のもので、もうボロボロ。今回はそれを描いてみました。鉛筆画練習帳
若い頃の両親は似ていると思うのだけれど、写真の中の兄は、今からは想像もつかない赤ちゃん顔。生まれたて間もない頃の顔ってよくわかりませんね。
ここのところガラス彫りの方は、大皿を彫っているのですが、うまくいかず...大皿は途中失敗したからといって投げ出すわけにはいかず...上手くいかなーい、目がよく見えなーい、肩こるー、とジタンダふんでいます。ガッツが戻るまでちょっと逃避状態です。気合い入ってなくて、またうっかり失敗しちゃったら、取り返しつかないから。

Monday, January 16, 2006

今年もどうぞよろしくお願い致します

えー、今頃何言ってるんだと言った感じですが、昨年12月初旬から全然アップデートがありませんでした。ガラス彫りは練習と大物をやっており、サイトにあげられる物がなくて...
で、久々に鉛筆画。でもなんだか似てないかも...鉛筆画練習帳
それと今まで描いた絵が下手に見えてきた。これって上達の兆し??見えるだけで、描けなきゃ上達って言わないかもしれないけど、やっぱり自分の未熟度が見えないと上達なし。
ことしも頑張りますので、宜しくお願い致します。

Monday, December 26, 2005

独り言

12月中旬まで、友人のお子さんの鉛筆画を描かせていただいたり、大ガラス皿にモンサンミッシェルを彫ったり、練習彫りをしたりするのに忙しくて、ちっともサイトにアップする物がありませんでした。そうこうしているうちに、やれクリスマスだの、年賀状だの、大掃除だの、お正月の用意だので、師走はやっぱり落ち着いて作業ができませんね。独身時代みたいに忘年会で飲みに忙しい=毎日が二日酔い、ってのがなくなっただけ最近はまだいいですが。
今は洗濯物を干して、本当は出かけなくちゃいけないんだけど、強風で飛んでちゃうのが心配で、ちょっと様子見をしているところです。うーん、これは干したままは出かけられそうにないな。ここのところ、風、すごいですね。うちはマンションの最上階のオープンバルコニーなので、風もすごくて、半年前には隣のお宅との境のパーテーションが壊れてすっ飛ぶということがありました。洗濯物つけたまま物干竿飛んじゃうことも、角ハンガーに濡れタオル一杯の重い状態なのに、ハンガーごと飛んでしまったこともありました。もし、そんなんが下に落ちて人にあたったりでもしたら大変だから。しょうがない取り入れて部屋干しにするかっっ。
私はコンタクトなので、こんな風じゃ、出かける時もゴーグルのようなサングラスをしないと出かけられないし。12月っていつもこんな強風吹き荒れる季節でしたっけ?
なんだか今日は独り言になってしまった雑記でした。

Friday, December 09, 2005

堤真一さんの鉛筆画に直しを入れる

昨日アップした堤真一さんの鉛筆画は、またしても今朝みたらとんでもないできでしたので、直しを入れました。(鉛筆画練習帳)また後日見たら「変!」と思うようになるかもしれませんが...
今週はガラス彫りがことごとく上手くいかなくて、鉛筆画で気分転換、と思ったのに、鉛筆画も上手く描けない。
さらなる逃避は読書。最近のお気に入りは熊谷達也さんです。私はほとんど文庫しか買わないのですが、私の友達は「本には旬がある」、と単行本で発行されるとすぐに読んで、時々おすすめを教えてくれます。世間一般のランキングに載っている本は、たまに買ってみてもたいてい気に入る物は少ないのですが、この友達のおすすめは信用できるのでありがたいです。

Monday, November 28, 2005

ブラザー・ビートから2

昨日は猫のグラスリッツェンのペンダント・トップ(ギャラリー猫)と、鉛筆画「BB4」はTBS木曜9時のドラマ「プラザー・ビート」の純平役、中尾明慶くん(鉛筆画練習帳)をアップしました。
純平君の鉛筆画は、これまた小さいスチール写真を拝見して描かせていただいてるので、細かいところが見えなくて描けてません。でもいつもと違う紙を使ったので、いつものように画用紙のテクスチャが見え見えではなくて、自分では「いっかも」、と思っています。
ドラマの話になりますが、やっぱり純平君はいいなぁ。こんな優しい息子を持っている春恵さんも、いい母だよなぁ。このドラマって、イケメン上2兄弟に目が行く若者世代と、三男純平君と破天荒母春恵さんとに目が行く、癒し系好みの若者または親世代と、幅広い年齢層の心をキャッチするとても良くできたドラマだと思います。
そういえば、先日行った飲み屋がジャニーズ系の店員さんばかりで驚いたのですが、私の持った印象は「かっこいい」じゃなくって「かわいい」とか「若いのに丁寧でよく気のつくバーデンダーさん」というものでした。ぅぅ、歳ったって、まだそこまでいってないと思うのに... 純平君もやっぱり「かわいい」なんだよなぁ。応援してます。

Wednesday, November 16, 2005

早く読みたい!"The Closers"

本の調べ物をするのに、Amazon.co.jpのサイトに行ったら、ハードカバーからペーパバックに落ちてくるのを待っていたMichael Connellyの"The Closers"が11/30に出版されると出ていました。ご存知このサイトはほんとによくできていて、買った本の履歴から、実によく購入者の興味を引く本をピックアップして載せてくる。一度サイトに行くと必ずと言っていいくらい何かしら買ってしまいます。
しかし、しばらく前、とある大作家の本ははずれがないだろうと思い、レビューアの評価も参考にして、何冊も買ってしまったのですが、中に一冊、とびきりばかばかしいのが混じっていて激怒しました。その本のレビューア達の評価は星5つが1人と星4つが2人。うーん、私だったら星1つだー、書いてやるー、とも思いましたが、でもなんだかそこまでけなすのもやだし、だからといってこの本を期待して買ってしまうのか、みんな!とかも思いましたが、冷静に参考になるようなレビューを書く自信もなし、結局投稿せずじまい。でもそれまで「そこまで言うか?」と思っていたような辛辣な批評も、それ以来ありがたーく一参考意見として読んでいます。レビューのどこを読み取るのかも自分の判断なんだから、怒るのは見当違い。(とかいうわりに、今でもしょっちゅう「なんなんだー!」とあばれていることも..未熟な私でした。)
さて、"The Closers"ですが、「11/30出版」というのを、その後すぐ発送されるかのごとく勘違いして小躍りして注文したら、発送は1月中旬以降でした。まだしばらくお預けです。

Friday, November 11, 2005

ブラザー・ビートから

今日の鉛筆画はブラザー・ビートの1シーンで、田中美佐子さんと中尾明慶くんです。鉛筆画練習帳
私はこの母親の桜井春恵と、3人兄弟の末っ子桜井純平の2人が、キャラクター的には一番好きです。長男桜井達也役の玉山鉄二くんはまだ描いてないので、そのうち描かなくっちゃ。楽しみです。
きのうガラス彫りがまた上手くいかなくてから、完全に鉛筆画に逃避状態です。今日は雑用があったのにそっちのけで1日がかりで描いちゃったし。人物2人で背景も入れてたら、まるまる1日かかっちゃうの当たり前だっつぅのに。またやっちまったぜぃ。

Wednesday, November 09, 2005

そしてまた昨日のもいまいち

ここのところお天気がよかったのでガラス彫りをしていましたが、なんとも不調...昨日アップした竹内結子さんのグラスリッツェンもなんだか違うし...ギャラリー人物
竹内結子さんのこの写真のやり直し何度目だろう...鉛筆画でもグラスリッツェンでも何度もモチーフにさせていただいていますが、一度もちゃんとできたことなくて...またいつかやり直しです。
しかし映像を見るたびに思うのですが、竹内結子さんはすごい実力派女優さんですね&めちゃめちゃチャーミング。日本の女優さんはまだあまりハリウッド進出できてないみたいですが、彼女にはそのうち進出してほしいです。(日本の芸者さんが主人公の映画が、他のアジア系の女優さんによって演じられてるなんて、なんともなげかわしい。)

さて話は変わりますが、ガラス彫りはちょっとめげているので、今日は気分転換で鉛筆画。I love Sting♡鉛筆画練習帳
このところiPod nanoで聞きまくってます。私の勝手にランキングトップ6(だって5本にはしぼれないんだもん)は:
1. Every Breath You Take (Police)
2. Englishman in New York
3. Fragile(スペイン語バージョンもいいですね♡)
4. Desert Rose
5. Fields of Gold
6. Shape of My Heart
(でもAll This Timeのアルバムに入っているライブアレンジにはかなり抵抗があります。)

またとりとめもない内容になってしまいました...このへんでやめてSting聞きながら労働しよっと。

Thursday, October 27, 2005

今日もいまいち

今日2度目の描き直しをしたアンジェリーナ・ジョリーですが、んー、やっぱりちょっと違うのよねー、といったでき。鉛筆画練習帳
モチーフにしている写真は小さいのですが、最初に描いた時は絵もまんまちいさーく描いたら、シャーペンでも描けないぞ!ってくらいこまかく、翌日見なおしてみたら、すんごいぶきみな絵でした。2枚目、3枚目は大きく描いたのですが、やっぱりだめだー。
またちょっとお休みして描き直しです。